【過去問分析による出題傾向Top10】二級建築士試験対策-建築計画-

建築士
リュウ
リュウ

こんにちは!リュウ(@ryu_Zymork)です!

 

先ず、今更ながら少し経歴をお話しします。

 

設計部志望で入社

まさかの工事部配属で施工管理からのスタート(4年間)

設計企画部配属

知識不足の状況を打破する為

資格取るしかない!←イマココ

 

自身が忘れないようにとの意味合いを込めて記していこうと思います!

 

ぶっちゃけ国家資格なので舐めていると痛い目に合う…(苦笑)

 

施工の経験があるから少しのアドバンテージも紹介していこうと思います。

 

建築士と施工管理技士

建築士と施工管理技士の資格は両方持っている事が望ましいとされています。

実際に両方取得している方が建築業界では大半です。

設計と施工の両刀使いですね。

 

かく言う私も施工管理技士2級は一発合格

難易度的には簡単でした。

 

合格方法は暇が出来次第ご紹介しますね。

 

難易度

一級建築士>1級施工管理技士>二級建築士>2級施工管理技士

上記の順で合格率も段々低くなっていきます。

 

一級建築士だと合格率10%前後の難問です。

 

施工管理技士だけ、建築士だけでも「1級」さえあれば最強クラスですので、取得を目指して頑張っていきましょう!

 

とは言え、いきなり「一級」はハードル高い!

段階的に取得していきましょう。

 

二級建築士試験の学科内容・試験日

 

建築士の試験は学科と製図の2段階試験で行われ、

学科をクリアしないと製図試験に挑めません。

 

施工管理技士と違う点はここです。

 

2020年の日程は以下の通り

学科試験:7月5日(日)予定
     午前:計画25問、法規25問=3時間
     午後:構造25問、施工25問=3時間
合格発表:8月24日(火)予定
製図試験:9月13日(日)予定
設計製図:要求図面各種=5時間
     ※学科合格者のみ試験可
合格発表:12月3日(木)予定

 

各分野で25問中13問以上の点数が合格基準

よって、「構造は苦手だから捨てる!」

なんて手段は通用しませんのでご注意を!

 

製図課題の発表は6月中旬に『建築技術教育普及センター』にて公開

 

 

リュウ
リュウ

確認を怠りなく!

 

 

二級建築士試験対策「過去問分析」

 

さて、本題です。

まず過去問ですが、最低5年分がボーダーラインと言われていますね。

これを暗記の域まで昇華させれば5割は獲得できると思います。

 

今回は平成26~令和元年度の6年分の問題を照らし合わせて

出題内容を照合した結果を以下項目別にご紹介

 

過去問分析-出題ランキング-

 

建築計画における出題項目トップ10

1位:空調・ダクト問題
2位:建築史問題
3位:給排水設備問題
4位:日射・日照・採光問題
5位:環境・省エネ問題、電気・照明問題
6位:電気・照明問題
7位:集合住宅計画問題
8位:高齢者・障碍者配慮問題
9位:音の問題
10位:消防・防災設備問題

 

5位以上は2問以上出題されている傾向がある

ここを抑えると最大12問なので約5割

合格基準が13/25問なので王手です!

 

今回は1~3位を分析!!

 

リュウ
リュウ

評判よかったら4位以下もやってきます!
Twitterにコメントもらえるとやる気出ます!
@ryu_Zymork

 

 

1位:空調・ダクト…換気や冷暖房設備に関わる問題

 

キーワードを暗記して応用問題に対応!

 

換気:算定式・用語の暗記

M=在室者一人当たりの発生量×在室者数

 

つまり、必要換気量Q[m3/h]=M[m3/h]/CーC₀ で算出できる。

そして、必要換気回数[回/h]=Q[m3/h]/室容積[m3] である。

 

上記の2式はよく出題されるので暗記しましょう

 

用語で出題数が多いのは換気方式の適用箇所

 

第一種換気方式 

 機械給気+機械排気  無窓の居室等

 

第二種換気方式

 機械給気+自然排気  手術室、無菌室等

(室内正圧)

 

第三種換気方式

 自然給気+機械排気  便所、厨房等

(室内負圧)

 

例題)トイレは、一般的に第二種換気方式である。

もちろん違いますね。トイレは第三種換気方式です。

 

リュウ
リュウ

空気を無理やり出して、隙間から自然に入ってくるイメージ

 

空調調和設備:ダクトの種類の暗記

 

空調方式設備費動力費機械室面積ダクトスペース個別制御
定風量単一ダクト方式小~中×
変風量単一ダクト方式
各階ユニット方式×
ファンコイルユニット方式
パッケージ方式小~中

 

設備費、ダクトスペース、個別制御の項目はよく出題されるので暗記しましょう。

 

 

リュウ
リュウ

特に、定風量と変風量の問題はよく出ます。

 

 

例題)定風量単一ダクト方式は、個別に温度制御が出来ないので大空間の空調に適している。

これは正解ですね。

ホテルのロビーなんかに使われているのが

定風量単一ダクト方式の代表です。

 

2位:建築史…歴史的建造物の説明で不適当なものを選ぶ問題

 

  建築史は日本世界の建築物に大きく分けられます。

日本は建築物の特徴の問題

西洋建築物は年代の問題が多く出題されています。

 

毎年1問ずつ必ず出題されているので暗記必須項目です!

 

日本の建築物:有名建築物の『造り』や特徴を暗記する

 

選択肢の中で間違った特徴を見つける問題。

 

出題頻度建築物名不適当回数ワード
1位薬師寺東塔2/3回五重塔×→三重塔○
2位円覚寺舎利殿1/3回和様×→禅宗様○
3位東大寺南大門1/3回屋根の反り×→太い柱○
その他

建築物

桂離宮、中尊寺金色堂、伊勢神宮内宮正殿、日光東照宮、

鹿苑金閣寺、法隆寺金堂、清水寺、住吉大社本殿、厳島神社社殿、出雲大社本殿(選択肢登場回数順

 

よく出るのはこの辺りです。

これは過去問を繰り返し解けばすぐ覚えます。

 

他にも、日本の建築物と設計者の組み合わせ問題も

6年間に2回はありました!

 

 

リュウ
リュウ

余裕があれば設計者も併せて暗記を!!

 

 

世界の建築史:時代の代表建築の並べ替え問題

 

特徴と年代の正誤問題もザラにある。

 

年代建築様式代表的建築物特徴
700~900ビザンチンハギアソフィア大聖堂ペンデンティヴドーム
1000~1250ロマネスクピサ大聖堂交差ヴォールト、アーチ
1250~1550ゴシックノートルダム大聖堂、ミラノ大聖堂尖頭アーチ、フライング・バットレス
1550~1700ルネサンスフィレンツェ大聖堂柱頭オーダー
1700~1800バロックベルサイユ宮殿二重殻ドーム
1800~ロココグランドオペラ座ルイ15世様式

 

代表的な建築物を年代別に暗記しましょう。

少なくとも、1時代2建築1特徴は抑える。

 

こればっかりは周回するしかない。

過去問買うか、過去問サイトでやるかですね。

 

私が使用している過去問集はこちら

2級建築士試験 学科 厳選問題集500+100 令和2年度版 / 総合資格学院

 

私が暇なときにポチポチしている過去問サイトはこちら

 

この記事の最後に他のお勧め過去問集やサイトも紹介しますね。

 

3位:給排水設備問題…水回り関係の問題

 

給水と排水の問題に分けられています。

衛生的な問題や各種方式の特徴がメインですね。

 

給水設備:水質関係、給水方式の暗記

 

用語の暗記の徹底を!

 

水質関係の用語

 

  • 一般細菌:100群/㎖以下
  • 大腸菌:検出NG
  • pH値:5.8~8.6以内
  • 残留塩素:殺菌のため、所定残留塩素が必要
  • レジオネラ菌:貯湯槽内60℃以上

 

その他の用語

  • 圧力:一般水栓→30kPa
               便器等→70kPa
  • クロスコネクション:給水・給湯とその他の系統が直接接続されること

                                             ※汚染の可能性があるためNG

 

よく出題されたのはこのあたり

 

給水方式の暗記

 

給水方式圧力変化汚染可能性断水時の給水停電時の給水
水道直結型ほぼ一定不可
高置水槽方式ほぼ一定受水槽分可高置水槽分可
圧力タンク方式受水槽分可不可
ポンプ直送方式ほぼ一定受水槽分可不可

 

 

水道直結以外は、電気を使うので停電時に動けません。

 

ただし、高置式地下等からポンプで屋上の受水槽に一旦送るので、水槽分だけ給水が可能というカラクリです。

 

排水設備:下水用の問題ではトラップなどが出題

 

トラップの種類と用語

  • サイホン式:S字、U字、P字型等。

     ※S字型は自己サイホン作用を起こしやすい

  • 非サイホン式:ドラムトラップ、わんトラップ等
  • 二重トラップ:空気層が入り排水機能が阻害されるためNG
  • 封水:基本5~10cm
  • 封水切れ:自己サイホン作用、吸引作用等により発生

 

排水方式の暗記

 

屋内公共下水道
分流式(2管式)汚水と雑排水を別々の配管系統で排水汚水と雨水を別々配管系統で排除
合流式(1管式)汚水と雑排水を同一の配管系統で排水汚水と雨水を同一配管系統で排除

例題)排水管内の圧力変動が大きい場合は、排水トラップを直列に二重に設ける。

 

これは間違いです。

キーワードは「排水トラップ」と二重に設ける二重トラップはNGです。

雨水排水管と汚水排水管の接続は雨水排水に排水トラップを設けること

キーワードを拾って、暗記した用語に当てはめましょう。

 

二級建築士試験:建築計画の突破口は暗記

 

最近の出題傾向を見ると、関係する用語をまとめて出題が増加傾向です。

 

例題)建築設備に関する用語の組み合わせのうち、
   最も関係の少ないものはどれか。
1.排水設備――ミキシングバルブ
2.給湯設備――膨張管
3.換気設備――ダンパー
4.電気設備――キュービクル
5.照明設備――ウォールウォッシャー

正解はです。

このように、分野ごとの基礎の合作問題があります。

 

対策はひたすら暗記!

 

リュウ
リュウ

用語の理解より、選択肢の暗記が近道です!

 

 

過去問を繰り返し解き選択肢の組み合わせを覚えてしまいましょう。

 

上記の例題で言うと、

「ミキシングバルブは排水設備じゃない」

 

ではなくて、

他の設備の組み合わせはあっていると覚えること!

 

1問理解するより、4問暗記!!

これを頭において過去問を消化しましょう。

 

二級建築士試験対策お勧め過去問紹介

 

先ほど少し紹介させてもらいましたが特徴別に紹介しますので、

自分に合った物を使用ください

 

過去問題集紹介

 

①問題数:600 解説:わかりやすい

令和2年度版 2級建築士試験学科厳選問題集500+100

 

リュウ
リュウ

これは私も使っています。
総合資格出版なので特化型ですね。

2級建築士試験 学科 厳選問題集500+100 令和2年度版 / 総合資格学院

 

 

②問題数:700 解説:わかりやすい

詳解 2級建築士過去7年問題集 ’20年版
これは年代別の過去問集です。

最近の出題傾向を把握するのにお勧めです。

 

ちなみに、テキストの購入ですが

実務経験が2年以上ある方は必要ないと思います。

 

問題集の解説で十分かと思いますので、無駄な出費は避けましょう。

 

実務未経験~2年未満の方はこちらを

 

2級建築士試験学科ポイント整理と確認問題(令和2年版)
こちらも総合資格出版ですので、実務経験分を補えますよ!!

 

今年から実務経験問わず受験できるので、受験者数多くなりそう。。

 

過去問サイト紹介

 

短時間の勉強は過去問サイトがお勧め

一服中とか、電車の中とかのちょっとした空き時間でポチポチできます。

 

過去問ドットコム

 

分野別・年代別問題集 5択問題

正解率あり 解説あり(一部なし)

 

分野別では4年分の100問あります。

一問ごとに解説ページを挟むので選択肢の暗記にお勧めです!

 

二級建築士WEB問題集

 

分野別30問 分野数27!

正解率あり 解説あり

○×問題ですので、実践的ではないものの、

Google検索機能がついているのでやりながら気になるワードを調べられます。

法規の問題は削除されています。
法改正に対応が難しくなっている為。

 

リュウ
リュウ

それ抜きにしても参考書レベルです。

 

建築士試験過去問題解説サイト

 

年代別10年分 

回答率なし 解説あり

 

問題貯蔵数はTopレベルです。

パスワードの発行がありますが、

サイト内でメールを1通送るだけなので簡単ですよ。

 

二級建築士2020年度受験の皆様へ

 

2020年から実務経験不要で受験できるように法改正がありましたね。

受験者数は増加すると思います。

資格登録には実務経験必要

 

とは言え、学科試験さえパスすれば

5年間は学科免除に緩和されたので、初受験の方も学科は落とさないで突破しましょう!!

 

リュウ
リュウ

一緒にがんばっていきましょー!